概要 Cisco Catalystスイッチ(PoE+対応)でYAMAHA WLX313を使用するためには、Catalystスイッチ側でLLDPの設定を有効にする必要があります。ただ繋いだだけでは使えません(図1)。 そし… 続きを読む 【YAMAHA】WLX313をCiscoのPoE+対応スイッチで使う
カテゴリー: 逸般の誤家庭シリーズ
【Cisco】CatalystスイッチでWebGUIを有効化する
概略 CatalystにはWebGUIが付いていたらしい。 家庭で使うときは、enable passwordしないから知らなかった・・・ なお、NEC IX用のconfigをお探しの方はここではありません。次の記事をご覧… 続きを読む 【Cisco】CatalystスイッチでWebGUIを有効化する
【NEC】IX2105でWeb GUIを有効化する
問題 NEC IX2105のリビジョンを最新に更新しましたが、WebGUIが表示されず「おかしいな」と思っていました。コマンドの入力を忘れていたようです。 なお、Ciscoをお使いの方向けにCatalyst用の設定も調べ… 続きを読む 【NEC】IX2105でWeb GUIを有効化する
【サーバ】偽物CPU(Intel+AMD)の見分け方
概要 近年(2023年現在)、メルカリやヤフオクを覗くと偽物CPUと思しきそれが多く出回っています。例えば図1・図2に示したCPUは全て偽物です。 本記事では、最近流行っている偽物CPUの見分け方を記述します。値段が相場… 続きを読む 【サーバ】偽物CPU(Intel+AMD)の見分け方
【Cisco】スイッチ型番の見方
概要 製品の位置付け 図1は富士通さんのホームページから引用。基本的には数字が大きい方が高性能。 我々、一般ユーザーが購入するのに最適なモデルは2900番台, 3000番台の製品である。9000番台の製品はエンタープライ… 続きを読む 【Cisco】スイッチ型番の見方
【DIX】Cisco 891FJ-K9/NEC IX2105 でIPoE[MAP-E]接続する
概要 DIXというプロバイダさんと契約しました。PPPoEも対応していたのですが、せっかくなので、IPoE接続してみようと思い立ち、設定を行いました。 あまりにも罠が多く大変苦労しました。後進の方のために備忘録です。 罠… 続きを読む 【DIX】Cisco 891FJ-K9/NEC IX2105 でIPoE[MAP-E]接続する
【NEC】WindowsでUNIVERGE IX2105のファームウェアをアップデートする
概要 やむを得ない事情で中古で買ったUniverge IX2105(図1)とIX2215のファームウェアをアップデートしなければならなくなってしまったのですが、ネット上に公開されているアップデート手順を読んでも苦戦したの… 続きを読む 【NEC】WindowsでUNIVERGE IX2105のファームウェアをアップデートする
【回線】CiscoルータでHomeNOCに接続する
概要 機会があり、HomeNOCさんに接続させて頂きました。備忘録です。こちらの手法は上手く行っておらず、まだ検証が続いています。 一応、動作が確認された方法は このページ(【回線】NEC+CiscoルータでHomeNO… 続きを読む 【回線】CiscoルータでHomeNOCに接続する
【回線】NEC+CiscoルータでHomeNOCに接続する
概要 機会があり、HomeNOCさんに接続させて頂きました。備忘録です。 こちらの方法は上手く行きました。 ちなみに、Ciscoのルータ1台でやろうとして上手く行かなかった(【回線】CiscoルータでHomeNOCに接続… 続きを読む 【回線】NEC+CiscoルータでHomeNOCに接続する
【回線】Static Routing/BGP接続、GRE/IPIPトンネルの違い
概要 HomeNOCグループに接続するにあたり、ネットワークの基礎知識が必要だったため補足。対象読者は『マスタリングTCP/IP 入門編』を一通り眺めた程度の人。 Static Routing/BGP接続 Static … 続きを読む 【回線】Static Routing/BGP接続、GRE/IPIPトンネルの違い